このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
お問い合わせは
080-4740-7269

エムズガーデン仙台とは

自分の終活、両親の終活。
将来の心配を取り除いて、
楽しい未来のための終活を、

一緒に考えていくコミュニティです。

ようこそ!エムズガーデン仙台へ

代表の櫻井マキ子です。

この終活コミュニティは、
わたしが自分の両親の介護に向き合い、

経験してきたさまざまなことを、
みなさんと共有したいという思いで
立ち上げました。

エムズの「エム」は、
マキ子の「マ」のアルファベットから
取っています。

わたしが困ったこと、
大変だったこと

両親ふたりきりの生活が大変になってきたけれど、まずどこに相談すればよい?
地域包括センターって、どこ?
訪問介護、訪問医療を取り入れて、
どうにか頑張ってきたけれど、限界!

施設、ホーム選びはどうしたら良い?
ホームに入居してからの、
両親のお金の管理や実家・別荘の売却、
保険や年金・・・
たくさんの手続きがタイヘン!
ホーム入居前に、
全く整理をせず実家はそのままの状態。
遺品整理の業者に頼むと処分されてしまうし・・・片づけをしておけば良かった!!
ホーム入居前に、
全く整理をせず実家はそのままの状態。
遺品整理の業者に頼むと処分されてしまうし・・・片づけをしておけば良かった!!

わたしのような悩みや心配ごとを持つ
子ども世代や
ご両親の皆さまと一緒に
将来に向けて一つずつ
考えていきましょう

人生100年時代をむかえて

日本は世界に先がけて
超高齢化社会に突入しました。

ある海外の研究では、
2007年に日本で生まれた子どもの半数が
107歳より長く生きると推計され、
日本は健康寿命が世界一の長寿社会
迎えています。


100年という長い人生を
健康で充実したものにするためには、
自分が望む「理想的なゴール」に向けて
心配なこと、
やっておきたいことがあれば、

一日でも早く取りかかりませんか。

終活とは

「終活」のワードは、
2009年「週刊朝日」のコラムで
はじめて使われました。

2012年には流行語大賞にノミネートされ、
今では広く認知されるようになりました。

人生の最期を思い描きながら
「もしも」に備えて、限りある人生を
前向きに生きるための活動です。

自分の生き方を見つめなおし、
再確認する時間を持つことで、
これから先の心配ごとや不安がなくなり、
人生を謳歌することができるのです。

終活が大切になった背景

  • 人口の割合の変化
     2020年には4人に一人が高齢者となり、
      将来、若い世代に頼る考えかたを
      見直す必要があります。

  • 家族のかたちの変化
     3世帯同居から核家族へ、
       村単位から家族単位へ。
     隣り近所の結びつきも薄くなり、
       自分のことは自分で、
     というライフスタイルになりました。
  • ひとり暮らし世帯の増加
     独身者のみならず、
       配偶者を失ってから独り暮らしを続ける
     高齢者も増えてきました。
     孤独死、孤立死、無縁死が
       問題になっています。
  • 家族のかたちの変化
     3世帯同居から核家族へ、
       村単位から家族単位へ。
     隣り近所の結びつきも薄くなり、
       自分のことは自分で、
     というライフスタイルになりました。

このように少子高齢化によって
一人ひとりの在り方が多様化し、
考えかた、生きかたに
変化が訪れたことが
終活の必要性につながっています

  • まだ早い?と思った今が
    「終活適齢期」です
  • 一緒に始めましょう!
  • 一緒に始めましょう!

終活をすると・・・

  • お金・モノコトの整理整頓ができる
    将来の生活設計から相続やお葬式、
    お墓の準備などについて、

    考えをまとめることができる
  • 万一の備えや希望、
    考えの整理ができる

    病気の告知や延命治療、
    終末期医療をはじめ、

    認知症や介護が必要になった時、
    自分がどうしたいのか,
    事前に準備ができる
  • 自分と家族の想いを共有できる
    自分の人生をふりかえることで、
    大事にしているモノやコトに気づき、
    思い出や絆の大切さを再認識できる。
  • やりたいこと、自分の想い、考えが整理できる
    これから先の
    やりたいことリストを作成したり、
    後悔しない生き方を考えることで、
    どう暮らしたいか、
    そのためのお金の使い方や人付き合い等、
    やるべきことがハッキリして、
    前向きな人生の第一歩を踏み出せる
  • 万一の備えや希望、
    考えの整理ができる

    病気の告知や延命治療、
    終末期医療をはじめ、

    認知症や介護が必要になった時、
    自分がどうしたいのか,
    事前に準備ができる

さあ!
エムズガーデン仙台の講座で
一緒に「終活」を
始めましょう!!

ご自分やご両親の「いま必要なこと」
「お悩み」から

講座をお選びいただけます。

「何から始めれば良いか分からない」
という方は、

「終活入門」講座がオススメです。

個別のご相談はコチラから

個別のご相談もお受けいたします。
まずお悩みやご心配をお聞きして、
的確な解決策やご提案を、
専門家と一緒に考えていきます。

エムズガーデン仙台

代 表 櫻井 マキ子
保有資格

<一般社団法人 終活協議会>終活ガイド上級/終活ガイド検定認定講師/エンディングノート認定講師
<一般社団法人 生前整理普及協会>生前整理アドバイザー準1級/生前整理相談士
<日本音楽療法学会>
認定音楽療法士
保育士
高等学校教諭(音楽)/中学校教諭(音楽)/
小学校教諭
教育学修士

LINE お友だちになる
Instagram @msgarden_sendai
Facebook https://www.facebook.com/MsGarden.Sendai
LINE お友だちになる

お問い合わせ

講座について、個別の相談について、
終活のことなど、
こちらからお問い合わせ下さい。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信